今日は子供時代の話やゲームの話を・・・
あぁ、わかるわぁ・・・とか
全然わからんわぁ・・とか
少しクスっとしてもらえればうれしいです。
(ゲームにマーブルチョコって手が汚れなさそうでいいなぁ)
小さいころ
我が家ではゲームを買ってもらえる家庭でしたが、
最新式のゲームはうちにはありませんでした。
他の友達がスーパーファミコンをやっている時にファミコン・・・
スーパーファミコンを買ってきた時にはPlayStation・・・
みんながドラクエ5をやってるときにドラクエ3。(断然ビアンカ派!!!)
(今はフローラもお金持ちで逆玉に乗れるルートも好き・・・)
ややFF6をやっている時にFF3。(カイエンさんほんと切ない)
友達がうらやましかった気持ちはすごい大きいものでしたが・・・
メチャメチャおもしれ―!!!
苦労して黄金の爪とったら全然ピラミッドから出られねー
ポーション99個集めてオニオンシリーズつくって店に売るの楽しー
オニオンソードだけ作るの大変ー
とか
ワンテンポ遅れながらも楽しい人生を謳歌してきたのです。
そんな今は
PS4でスターオーシャン2をプレイ中www
スターオーシャン6が発売されたというのにやはり古いものをする。
エクスペル、ミスチーフ、ぎぞうくんしょうで序盤からLv100やw
玉手箱で強い装備を取りまくる・・・
前にやったときは十賢者強すぎて全然勝てなかったのに・・・
情報化社会の恩恵受けまくり。
これがつまらないという人もいるけど、楽しみ方は人それぞれですよね。
とはいえチートプレイだけが好きではなく・・・
ゲームを極めていく感覚がけっこー好き。
なにも考えずにレベル上げができるタイプ。
マリカーとかタイムアタックを何回もやる。
レア素材もけっこー集められる。
最強武器大好き。アルテマウェポンとるとこまでやっちゃう。
とはいえ時間かかるので効率的に集める方法を模索するのとか楽しい。
これも一つの長所だと思うんですよね。
欲張りだからこのスキルを日常生活に役立てたいと思っちゃう。
この性格の長所について考えてみる
人生において反復練習って大事な場面は多いと思います。
何事もゲーム感覚でスキルアップできれば楽しいんですよね。
実際テスト勉強とかも楽しいところを見つけて取り組んでいました。
とはいえやらなきゃいけないけど、つまらないことも多いです。
どんなにつまらないことでも楽しいところを見つけるのが大事だと思います。
こういう人は
悪い言い方をすると
最初の町の周辺でスライム狩りをするタイプ
良い言い方をすると
石橋をたたいて渡るタイプ(最後は渡らない)
なのです。
皆さんはどんなタイプでしょうか?
やっぱり反復って大事ですよね
アインシュタインの名言
「天才とは努力する凡才のことである」
この言葉を聞くたびに思います。
苦しいではなく楽しいと思える努力できる事を見つけることが大事では?
それを見つけられればだれでも天才になれると思うのです。
(理想論です。すみません。)
最後に一言・・・
アニメ「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」もゆったり系で好きです!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント